地図 - 夷隅郡 (Isumi-gun)

夷隅郡 (Isumi-gun)
夷隅郡(いすみぐん)は、千葉県(上総国)の郡. 伊甚屯倉の分割によって成立した. 古くは古事記に「伊自牟」(いじむ) 、日本書紀に「伊甚」(いじみ) として登場する地名であり、郡名としては「夷灊」など様々な当て字が用いられてきたが、江戸時代初期に「夷隅」の字が当てられ、定着したとされている. 現在は以下の隣接していない2町よりなる.

* 大多喜町(おおたきまち)

* 御宿町(おんじゅくまち)

もと伊甚国造の領域であったが、『日本書紀』 卷18 安閑天皇元年(534年)4月1日条によると、国造の稚子が贖罪のため春日皇后に伊甚屯倉を献上したという. また、文末には「今分ちて郡とし」とあるので、伊甚屯倉は広大な屯倉であり、その領域は当郡のみならず北側の埴生郡や長柄郡にもおよんでいたと推測され、その分割によって、当郡・埴生郡・長柄郡が成立したとみられている.

後の、『日本三代実録』貞観9年(867年)4月20日条に、当郡の人春日部直黒主売の名がみえるので、春日皇后にかかわる春日部という名代が設置されており、春日皇后のため伊甚屯倉が設けられたのは史実と考えられている.

 
地図 - 夷隅郡 (Isumi-gun)
地図
Google Earth - 地図 - 夷隅郡
Google Earth
ビング - 地図 - 夷隅郡
ビング
ノキア - 地図 - 夷隅郡
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 夷隅郡
オープンストリートマップ
地図 - 夷隅郡 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 夷隅郡 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 夷隅郡 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 夷隅郡 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 夷隅郡 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 夷隅郡 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 夷隅郡 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 夷隅郡 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 夷隅郡 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 夷隅郡 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国